トップ 理容室検索ナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ

Warning: file_get_contents(https://www.tokoyasan.info/INCLUDE/top_.txt): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/webdn/tokoyasan.info/public_html/010barber1/004.html on line 40

理容室検索ナビ/床屋さん・理容店の口コミと評判床屋の変遷 > 床屋の象徴

Warning: file_get_contents(https://www.tokoyasan.info/INCLUDE/top2_.txt): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/webdn/tokoyasan.info/public_html/010barber1/004.html on line 52

床屋の象徴

床屋の象徴の画像

床屋の象徴といえば、もちろんあの赤色・青色・白色でクルクルと回っている筒型の看板です。

あの床屋独特の看板はサインポールと呼ばれていて、昔ながらの床屋はもちろん、最近新しくできた床屋でもやはりこのサインポールがクルクルと回っているのを見て、一目でそこが床屋であると判断することができます。

床屋のサインポールはなぜこの三色なのかというと、赤色は動脈を、青色は静脈を、白色は包帯を表している色なのです。

この床屋のサインポールはヨーロッパから伝わっているものですが、中世時代のヨーロッパでは、カミソリで手の静脈を何ヶ所か切って身体の中にある悪い血を外に出すということが一種の健康法であり、病気に対する有効な治療方法であったのです。

この治療を行っていたのは、理髪外科医と呼ばれる人で、外科医師と床屋とを兼ねていたのです。

理髪外科医は、髪をカットする技術はもちろん、血液についての知識も身に着けている必要がありました。

この治療は、静脈を切った血を出しやすくするため、身体が温まりやすいお風呂場で、髪のカットも含めて行われていました。

静脈を切るときに、傷みを我慢するためにつかまっていた棒がこのお風呂場にあったとされています。

このつかまり棒は、血が飛び散っても目立ちにくいように赤く塗られていることが多く、静脈を切る治療の後には血を止めるために包帯を巻いていましたが、その後洗った包帯をこの棒に干すことが習慣となっていたようです。

これが床屋の看板となっているサインポールの色とクルクルと回転しているように見える螺旋の元となったのです。

この後、ヨーロッパでは外科医と床屋の技術は完全に分かれるものとなりましたが、この時代の治療の光景が現在のサインポールの元となっているのです。

サインポールの色やデザインのいわれには、他にも説がありますが、部分的に違ったところは見られても、大筋がこのような内容になっています。

現在では、棒状のものや螺旋状のもののほかにも、一風変わったサインポールも見られますので、街中を探してみることもなかなか面白いものです。


Warning: file_get_contents(https://www.tokoyasan.info/INCLUDE/centerad_.txt): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/webdn/tokoyasan.info/public_html/010barber1/004.html on line 120
理容室検索ナビ/床屋さん・理容店の口コミと評判について

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。